Viva!SEINAN記事投稿マニュアルの公開について
学友会事務局では、学生団体が自由に記事や活動報告等を掲載できる統合プラットフォームとして、
「Viva!SEINAN(https://viva.swu-gakuyukai.com/)」を提供しています。
今回、そちらの記事投稿マニュアルを作成しましたので、興味がある方はぜひご活用ください。
また、よくある質問と回答をQ&A形式で掲載しましたのでそちらも必要であればご参照ください。
Viva!SEINAN Q&A
随時追加予定です。(2025/3/8最終更新)
- WordPressにログインできない。
-
入力のミスが考えられます。正しく入力されているのにログインできない場合は、事務局までお問い合わせください。
- 代替わりしたので、アカウントを引き継ぎたい/削除したい。
-
事務局にアカウントを引き継ぎたい/削除したい旨を申し出て下さい。メールで個別対応します。学生団体側ではユーザー情報を変更する権限はありません。
- WordPressの使い方を教えてほしい。
-
マニュアルの方に使い方を説明してあるwebサイトのリンクを貼っているので、そちらを参照してください。
- アカウント申請結果のメールが来ない。
-
申請時に登録した西南Gmailアドレスに事務局のメールアドレス(club@swu-gakuyukai.com)からメールを送るので、迷惑メールなど確認してみてください。それでも来ない場合は再送します。
- 「寄稿者」の権限では何ができるのか。
-
「寄稿者」はWordPressの投稿権限の一つで、自分が作成した記事のみ編集可能です。ただし、記事の公開権限はなく、事務局の確認後に公開されます。
- 「レビュー待ちとして送信」とは何ですか?その後の流れは?
-
「レビュー待ちとして送信」を押すと、記事が事務局に送られます。事務局が内容を確認し、問題がなければ公開されます。
- 記事を非公開にすることはできますか?
-
学生団体の権限では投稿の公開・非公開を自由に設定できません。非公開にしたい場合は、事務局に連絡してください。
- 記事にタグやカテゴリーを設定できますか?
-
はい、可能です。適切なタグやカテゴリーを設定することで、他の記事と関連付けられ、読者にとって探しやすくなりますが、新規でカテゴリーやタグの作成はしないでください。
- 他の学生団体メンバーとアカウントを共有してもいいですか?
-
いいえ、アカウントの共有は禁止されています。個々のメンバーがそれぞれの西南Gmailで申請し、個別にアカウントを取得してください。